竹中友紀子
【一保堂茶舗】
村上開新堂の後は、同じ通りにある一保堂茶舗へ。
お茶を購入する前に、お店の一角で抹茶、煎茶、玉露、ほうじ茶飲み比べ(1080円)。
担当の方がとても丁寧に説明してくれました。
お店に案内してくれた伊藤くんが「NHKのプロデューサーに、『お茶を買うなら一保堂茶舗だよ』と勧められたので来ました」
と伝えると
「NHKさんだけになりましたね、ちゃんと『チャヨウ』と仰るの」
との事。
「茶葉」は正しくは「チャバ」ではなく「チャヨウ」なんですって。
よし、何処かで言おう、と思って、そして今。
ほうじ茶と抹茶、玉露をお土産に買いました。
お茶なんて沖縄のさんぴん茶くらいしか違いが分からなかったからなー。
キャンヒロユキ
#創業三百年 の #お茶の老舗 、#一保堂 の本店は京都にございます。こちらの #いり番茶 が好きでたまに買いに行きます。カフェインがほとんど入っていないので、夜でも飲むことができます。『いり番茶は温かくしても、冷たくしても風味がよく、含まれるカフェインやタンニンの量も少なく、京都では特に「赤ちゃんや病気の方に良いお茶」と古くから愛され、伝えられています(公式サイトより抜粋)』とのことです。ぜひお試しくださいませ。
https://tinyurl.com/y57bq9jc ( #一保堂茶舗 オンラインショップ)
https://goo.gl/maps/VaZWv68dda6foibKA ( #一保堂茶舗京都本店 ) shokunincom
#職人ドットコム #京都 #京都市 #手仕事 #暮らしの道具 #そうだ京都行こう #暮らしを楽しむ #京都旅行 #京都巡り #京都観光 #京都散策 #京都散歩 #モノづくり #ものづくり #工芸品 #民芸 #民藝 #民芸品 #手工芸 #日本製
職人.com
こちらも、
お久しぶりの
一保堂本店。
冷たいほうじ茶や
お薄に合わせて、
それぞれに違う生菓子を
用意してくれました。
お気遣い、
ありがとうございます。
いり番茶を、お土産に。
軽くて、美味しくて
京都らしいお茶で
大好きです。
帰ったら、これと
京都の漬物で
京都滞在の想い出に
浸るのが好きです。
#一保堂
#本店
#一保堂茶舗
#極上ほうじ茶
#抹茶
#cafe
#薄茶
#shop
#生菓子
#水無月
#嘉木
#暖簾
#京都
#kyoto
#歩く
#散歩
#walk
#喫茶室
#また行きたい
#ippodo
#観光客
#幾世の昔
#冷茶
#lyricst
#作詞家
#ssw
#モデル
#model
#井上睦都実
#睦
睦
Wagashi made of chesnuts for today's workshop with Asako Ueno san at the main store in Kyoto. Looks so nice☺️ #Kyoto #一保堂 #ippodotea #wagashi #chesnut #confectionery #Brooklyn
一保堂茶舗
Tea whisk "Chasen" made of bamboo is an important utensil to enjoy Matha. The Chasen craftsman creates this by hand.
#matcha #ippodotea #Kyoto #chasen #teawhisk #茶筅
一保堂茶舗
Yellow one is also nice!! #一澤信三郎帆布 #matcha #bag #ippodotea #IPPODO #Kyoto #canvas #一保堂
一保堂茶舗
Autumn is the best season to enjoy tea outside. This bag for carrying tea and tools is being sold at our main store in Kyoto. Good point is that it has a cushioning material inside to carry breakable tools.
#Kyoto #ippodotea #teatogo #bag #一澤信三郎帆布 #matcha #新発売
一保堂茶舗
#Seasonal #blooms in a #basket, the #summer #arrangement.
#Kyoto #ippodotea #greentea #VSCOcam#flowers
一保堂茶舗
Enjoy Ice Gyokuro, Sencha and Hojicha with glasses.
#Kyoto #Ippodotea #kimuraglass #木村硝子店#VSCOcam#グラスA#ultrathinglass
一保堂茶舗
#アンティーク着物
着物で京都旅2日目。
USEDの紬に帯周りは基本前日と同じ。わかりにくいですが帯留めのみ前日と大津 kimino tento さんで出会ったターコイズの帯留めにチェンジ^ ^