3人
沖縄 那覇市 / オーガニック料理 ・カフェ ・バラエティ ・ヘルシー ・ベジタリアン料理あり ・ワインバー ・喫茶 ・自然食 ・野菜料理
住所:〒9000014 沖縄県那覇市松尾2-12-3TEL:098-943-2100
大下瞳美
#食物アレルギー_沖縄
.
1日目の夜は、
#アレルギー対応沖縄サポートデスク 理事会メンバーの皆さまと
「浮島ガーデン」
ukishimagardenokinawa にて懇親会☺️🍽✨
.
veganレストランの為、
メニューは全て
#卵不使用
#乳製品不使用 です。
粟やキビ、麦などの五穀を使用してお肉やお魚、卵、乳製品の味わいを表現されています。
.
お伺いするのはこれで3回目。
いつもお客様でいっぱいなので予約必須のお店です❣️
.
オーダーしたのは…
☑︎浮島特製 雑穀ハンバーグ デミグラスソースとともに
☑︎浮島名物 ソバの実ギョウザ
☑︎やんばるキノコのトマトクリームパスタ
☑︎前菜の盛り合わせ
全て
#卵乳製品不使用
#ナッツ不使用 です。
.
こちらでちょっと反省したことが…
わたし実はゴマ油や普通のゴマ自体は大丈夫なのですが、
ペースト状のゴマは食べると喉がイガイガしてきてしまうのです😢
ですが、うっかり気が抜けてしまっていてペースト状のゴマについて確認せず、白和えを食べてしまったのです。。
"懇親会だし、初めましてだし…"
と、普段はあまり食事中に水分はとらないのですがこの時ばかりはコーラをがぶ飲み💦
少しして会長が、
「これ、ナッツみたいな味するけど大丈夫?」と。
その一言のおかげで症状についてカミングアウトすることができ、
その後もコーラをオーダーし、無事落ち着いたので他のメニューも堪能できました😂💕💕
.
気が抜けている時に限って、
「気を抜くんじゃないよー!」
と言わぬばかりに症状がでがちな気がします。(当たり前ですね。汗)
比較的に症状の出方が低いアレルゲンだったから良かったのですが、もっとしっかりしないと😢!!
と思った沖縄初夜でした🌃✨
.
.
スワイプ⑧枚目に写っている素晴らしい方々✨についてはまた改めて投稿します。
#浮島ガーデン #浮島ガーデン沖縄
#ukishimagarden #vegan #vegannaha #okinawavegan
#卵アレルギー #乳製品アレルギー #山芋アレルギー #ナッツアレルギー #食物アレルギー #アレルギー #大人の食物アレルギー #アレルギーナビゲーター #foodallergy #foodallergies #allergynavigater
#食物アレルギー_沖縄旅行
#食物アレルギー_旅行
#食物アレルギー_外食
アレルギーナビゲーター 細川真奈 ❤
Liked this restaurant and went there twice😋
.
.
#浮島ガーデン #vegancafe
#veguncafeokinawa
#okinawa #okinawatrip
#沖縄旅行 #沖縄旅
#naoliving_travel #naoliving_cafe
#naoliving_okinawa
大橋菜央
島野菜ともずくのpizza
浦川望美
♡
浦川望美
浦川望美
浮島ガーデンのソフトクリームめっちゃ美味しいの😭
昔ヨガを始めた頃、アパレルでバリバリ働いていて何時間も平気でマシンガントークで接客しまくっていたころ、1日1食VEGANをやっていてカラダが本当に気持ち良くて、食事バランスがとてもライフスタイルに合っていてよかったんだけど、肉を抜き不純物を完全に抜いた途端カラダがみるみる不調を訴えはじめ、肉を見ると嘔吐がはじまり、反動で過食嘔吐がはじまり頭痛は治らない。めまい立ちくらみが出始めとうとう仕事に支障が出るほど心身バランスを崩した経験があります。
ナチュラル思考になる為とやった事が、逆に、体がドロドロになりうつ病的な思考に変わりカラダは罪悪感しか残らないほど。
この時のわたしにはまだ体の準備もライフスタイルも整っていなかったという事。
栄養バランスガタガタ。
今COVID-19をきっかけに時間を作る事ができ改めてSEMIVEGANをはじめて8ヶ月。
お家では完全にVEGAN(食のみ)
外では、お付き合いの元、魚は食べます。
ただ最近はどのお店も1品はベジタリアン食があるのでとても助かります。
時代が変わってきている証拠。
今までは食の選択をするとわがままだ!とか、罵倒される事が多かったのに、今はそれを言う人が居なくなってきていることもとても嬉しい事。
今の私のライフスタイルにはとてもマッチしていて食事をする事がより幸せに感じます。
ただ、前途話した様に同じように、何らかの問題で拒否反応を起こして苦しんでいる方もすくなくはありません。
脳が過剰に反応しだすとココロとカラダはバランスを崩します。
人にはそれぞれの24時間が存在しており全員一律に同じ食では成り立ちません。
それぞれの性質によって取るべきもの、取りすぎてはいけないものが違います。
アーユルベーダの世界観では、ある食べ合わせは悲しみと悲劇を生み出し、またある食べ合わせだと幸福、知識、調和を生み出します。
適切な食事とは、(ヴェジタリアン)
純粋、シンプル(消化吸収しやすい食事)自然な食物で消化しやすく健康になる食事。
人に必要な栄養素(ヨガ的)
タンパク質、炭水化物、ビタミン・ミネラル、脂肪、繊維質。
これらをバランスよく食すとなると、ある程度知識が必要です。
わたしの場合は現代のニーズにはまるホルモン免疫栄養学と照らし合わせながら噛み砕き理解しています。
女性は繊細な分特に過剰に反応しやすくココロが疲弊する事が本当に多くあります。
まずは、頭が指令していてもココロは何と言っているか、認識してあげてください。
女性の特に気をつけるべきことは貧血の予防を常に行うこと。
ベジタリアンであってもそうでなくとも、本当にカラダが喜んで食べているか、ココロに問いかけてください。
どうしても無理な場面ももちろんあるから、次の日相殺してあげて、内臓を休めてあげてくださいね。
#カラダ喜ぶ#ベジタリアン#ヴィーガンカフェ #アーユルベーダ#ホルモン免疫栄養学 #栄養素#思考#行動#言動#全ては食事から #カラダづくり #ヨガ#ヨギーニ #ヨガのある暮らし#ライフスタイル#浮島ガーデン#タコライス#沖縄
#vegetarian #veganfood #vegan#okinawajapan #bodymake #yogalife #yogateacher #yogini #vegie #japanesefood#roxylife#roxyjapan