2人
mori_no_tsukue
.
慣習を塗り替えていかないと。
音楽の場を絶やさぬよう奮闘中。
今日は19時頃
浅草橋の「大吉」さんで、
やっとご飯。
やはり、食べ過ぎましたw
ビールとポテトサラダ
エビフライ
カニクリームコロッケ◎
スープ◎
ハンバーグ◎
ライス(半分)
満腹!w
いや〜、全部素晴らしかったです。
スープの甘みは野菜かな〜?
そのうち訊いてみたい案件メモメモ。
メニューのバリエーションが豊富で
リーズナブルな洋食屋さん。
居酒屋みたいな使い方で?
近所のお父さん達がワイワイやってます。
浅草界隈よりも気取らない雰囲気が居心地いいのかもですね〜。
お店のある柳橋は、かつて
江戸一番の花街(かがい/はなまち)でした。
落語の中でも、芸者と旦那の化かし合いが展開する
ファンタジックな街wとして親しまれて来ました。
柳橋、新橋(銀座)、赤坂、神楽坂、芳町(人形町)、浅草が
六花街と呼ばれ、中でも柳橋と新橋はたいそう栄えていたそうです。
東京大空襲でもって一旦焼け野原になってしまった一帯も
戦後のバラックから再起して昭和36年あたりまで
芸妓さんと客人でにぎわう料亭が70軒ぐらいあったらしいです。
しかし、隅田川の水質悪化や景観の近代化で情緒が薄れてしまい
花街としての華やかさが衰退し平成11年には芸妓組合が解散。
江戸時代から続いた花街の灯は消滅しました。
それでも花街の跡には「大吉」さんのような
気が利いた大当たりの洋食屋さんが煌々と灯を灯し商われています。
是非、行ってみてください。
今日も長文でしたね。
花街(課外)授業でした。
#花街 #柳街 #浅草橋 #洋食 #レストラン #定食屋 #居酒屋 #ハンバーグ #エビフライ #カニクリームコロッケ #ポテトサラダ #ビール
#ダジャレ #落語 #グルメ #食べ歩き #江戸時代 #東京 #日本 #EDO #asakusabashi #yanagibashi #yummy #foodie #delicious
樫原伸彦
♬BGM入り 池波正太郎が愛した老舗洋食屋 浅草橋 洋食大吉@柳橋一丁目 創業1970年
神田川が隅田川に流れ込む合流手前の橋が柳橋。柳橋町は江戸中期の頃から花街として知られ幕末〜明治以降も船宿や料亭で栄えた江戸風情が残るエリア。1F入り口には昭和の文豪※池波正太郎のサインとエッセイも飾られている
「たらば蟹たっぷりカニクリームコロッケ」「黒毛和牛と銘柄豚の合挽の昔風ハンバーグとメンチカツ」…素材にこだわり世代を超え愛される昔ながらの洋食
※日本を代表する浅草生まれの時代小説作家(1923年-1990年)
#下町グルメ
#池波正太郎が愛した店
#池波正太郎の愛した店