mori_no_tsukue
♬BGM「小さなすき焼き」@関西割烹万ん卯東京ガーデンテラス紀尾井町 色々食べた後、手頃なサイズのすき焼き。
固形燃料の鍋はタッチレスで火加減不要〜自然消火なので楽。
#万ん卯
mori_no_tsukue
♬BGM入り; 関西割烹おでん
ほぼ1年振りの〝万ん卯”
“松茸の土鍋ご飯”に“小さなすき焼き” フカヒレ、鱧うざく、生麩田楽、鮒ずし…おでんは生姜天、さえずり、ころ、しうまい、桜えび天など関東炊きとは異なるおでん種、透明感のある薄めの出汁で食べる大阪堂島が本店の関西おでん割烹万ん卯。東京ガーデンテラス紀尾井町店。
#すき焼きと松茸ご飯
#関西おでん
#おでんの季節
#松茸ごはん
#万ん卯
#すき焼き
#ふなずし
#一方亭のシュウマイ
mori_no_tsukue
京都丹後のセコ蟹と生姜の土鍋ご飯@関西割烹 万ん卯
食通の間では大変有名な、この時期だけ味わえるセコ蟹とは、ずわい蟹のメスのこと、別名、セイコ蟹・香箱ガニ。
恵比寿 森の机の土鍋ご飯は、この時期『牡蠣の土鍋ご飯』です。
mori_no_tsukue
1300年前の日本最古のお寿司はお米は食べずに発酵の為に使われる発酵ずし。
滋賀県琵琶湖の天然の鮒を使い京都で造られる〝鮒寿し”@関西割烹万ん卯
奈良〜平安時代からある発酵食、シャンパンや日本酒に合います。
#発酵食
#万ん卯
mori_no_tsukue
食文化の違いを楽しむODEN三連投…
静岡〜関東〜関西
関西おでんはお皿の底が見える透明感ある薄口醤油を使った昆布、鰹の出汁。
定番はタコ、牛すじ、鯨のさえずり(舌)、コロ(皮)など、、焼売も“焼売巻き揚げ”ではなく、そのまま入ってます笑
#関西風おでん
#万ん卯
mori_no_tsukue
『おうちおでんを極める』という特集の車内吊りを見かけるおでんの美味しい季節に…
※薄口しょうゆと出汁であっさり煮込む【関西風】
※濃口しょうゆで醤油と出汁の味を染み込ませる【関東風】
ネタも味付けも異なるおでん文化を比較してみるのも興味深い。
枕崎の鰹節と道南の真昆布で引いた出汁に、野菜でとったスープをブレンドし極上のネタを提供する大阪本店のおでん関西割烹「万ん卯」で関西割烹おでんを満喫。関西の代表的なネタは、鯨の舌の「さえずり」「おばけの酢味噌あえ」(おばけは鯨の尾の羽毛)「生姜天」「牛すじ」「蛸」「しゅうまい」など、関東では外せない鉄板ネタ「ちくわぶ」「はんぺん」はその存在すら知られてないという関東と関西の違いに唖然とします。
#おでん
#関西のおでん
#ちくわぶはない
#はんぺんもない
mori_no_tsukue
神戸の三田牛のすき焼き
関西割烹万ん卯@永田町
#すき焼き
#SUKIYAKI
#関西割烹万ん卯