石川直樹
昨日の話。
中目黒に来たのでカウブックスへ予告なく向かった🐄📖
子供が近所の子の家に遊びに行くようにいつも遊びにいくんだ。
ちょうど、チェッカーズのDVD(未見)を手に入れたので観ようと言われていたのだけど、
どうやら室長、昨日の朝に私に言わずに最初だけ少し観たらしい。
イントロ部分から曲が始まった頃に
『やばい、これ以上ひとりで観てはならぬ!』
と慌てて消したらしけど、
お店に出勤してふと外を見ると
私が仁王立ちしていたもんで
『やばい!バレたか?!』
とおののいたらしい。
っていうどうでもいい #チェッ研 の話。
eri
60年代から現代まで、東京で沸き起こったカルチャーをポパイ的に振り返るページ「東京クロニクル」。2000年代は「本を売るだけじゃない古本屋」ができ始め、その先駆けは中目黒の『COW BOOKS』だった。写真は02年オープンの日と、それ以前に松浦弥太郎さんがやっていた間借りの本屋。赤坂の洋書店『ハックルベリー』の一角で始めたこの店は『m & co.booksellers』という屋号だった。「自由に生きるために僕らが必要だと思える本を置こうと決めた」「目指したのは、価値観を共有できるプラットフォームを作ること」と、松浦さんはCOW BOOKSのコンセプトを語ってくれたけど、ローマは1日にしてならず。本誌ではそのオープンに至るまでと、この店ができたことによって示された古書店の”第3の道”、そのDNAを受け継ぐ店のことについて、紐解いています。#popeyemagazine #東京物語 #tokyo #雑誌でも読もう#cowbooks
POPEYE_Magazine
中目黒のカウブックスでもサイン本を購入できるようになりました!(しかもお楽しみ購入特典あり)。
今晩TBSラジオ、武田砂鉄さんの番組『アシタノカレッジ』に出演します。22時から生放送で、自分が出るのは23時くらいから。
#Repost cowbooks_tokyo
・・・
写真家・石川直樹さん( straightree8848 )の、新刊「地上に星座をつくる」の取り扱いをスタートしました。本書は、2012年から2019年末に至る活動をまとめたドキュメンタリー。文芸誌「新潮」にて発表した連載から50篇を、時系列ごとに収録しています。山形、ネパール、バングラディッシュ、ムスタン、国東半島、韓国、ペルー、福島、ヒマラヤ、富士山、パリ、サハリン、ベトナム、カナダ、パキスタン、オーストラリア、能登、知床、白老、ノルウェー、シベリア、アラスカ、宮古島、そして東京。自ら現地へ飛び、現場を歩き、そこで見聞きしたモノ、人、動物、遭遇した事象や自然現象を、写真や文章で表現し続けている石川さんの、7年間の活動記録でもあります。
.
ヒマラヤで8000mを超える山に登り、ガンジス河のほとりでカレーを食べ、山奥の秘湯で風呂に浸かり、知床で小学生相手に写真のワークショップを開催する。活動範囲の広さと、フットワークの軽さに興奮しながらページをめくると、常に好奇心のアンテナを目一杯広げ、目の前に広がる世界ひとつひとつを全身で受け止めながら、先へ先へと進む石川さんの底知れない探究心を感じ取ることができます。石川さんの視点で綴られた50のエピソードは、自分が見知らぬ場所は世の中にたくさんあるが、極地も町もすべてが地続きで、その場所で多くの出会いがあり、そこに立つ自分自身が、どう反応するのかにあるのだと、改めて知らせてくれます。石川さんの辿って来たルートを追いながら、いつか自分自身の道行きと交差するかもしれない期待を胸に、広い世代の方に読んでいただきたい一冊です。
.
#naokiishikawa #石川直樹 #cowbooks #カウブックス #恒例となっているカウブックス購入特典もありますよ